Designing
New Context

Designing
New Context

デジタルガレージ、独自電子マネー発行大手のポケットチェンジをグループ化

JCBと資本業務提携契約を締結、大学・自治体等コミュニティの決済・DXを推進

2025.02.10

株式会社デジタルガレージ(東証プライム 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁、以下:デジタルガレージ)は、株式会社ポケットチェンジ(本社:東京都港区、代表取締役:青山 新・松居 健太、以下:ポケットチェンジ)の株式を追加取得し、デジタルガレージの持分法適用会社としました。また、同時に、ポケットチェンジの株主である株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役 兼 執行役員社長:二重 孝好、以下:JCB)を含む、三社間の資本業務提携を締結しましたので、お知らせいたします。

デジタルガレージ、ポケットチェンジ及びJCBは、かねてより三社で連携し、渋谷区のデジタル地域通貨「ハチペイ」アプリを構築し、渋谷区が目指すスマートシティの推進に貢献して参りました。今般、新たに資本業務提携契約を締結し、三社の有するプロダクトのシームレスな連携や強化を図り、これまで以上に簡易にオリジナル電子マネーの開発/導入・独自経済圏の構築を可能とし、大学・自治体等コミュニティや理容店・飲食店等のサービス事業者、小売事業者など、より多くの事業者のキャッシュレス化・DXの推進を加速して参ります。

<「ハチペイ」アプリ概要>


■ コメント
長谷部 健 氏(渋谷区長)
株式会社デジタルガレージ様と株式会社ジェーシービー様、そして株式会社ポケットチェンジ様には、渋谷区のデジタル地域通貨「ハチペイ」アプリの構築からご協力いただき、現在「ハチペイ」のダウンロード数は17万を超えるなど、渋谷区民の生活に欠かせないツールとして定着しました。今回の三社間の資本業務提携を機に、「ハチペイ」の安定した運営と、さらなる事業の展開を期待しています。また、このキャッシュレスサービスの仕組みが他の自治体等においても広がることで、各地域の産業が活性化し、あわせて住民生活が豊かになる事を願っています。

松居 健太 (株式会社ポケットチェンジ 代表取締役)
今回、デジタルガレージグループの一員となり、JCBを含む三社連携を強化することで、より多くの自治体・小売・サービス事業者に向けた決済ソリューションの提供が可能になります。私たちの技術とノウハウを活かし、事業者や自治体の皆さまが独自の経済圏を構築しやすくすることで、地域通貨やプレミアム商品券、ハウスプリペイドの普及を加速させ、消費者にとっても利便性の高い決済体験を実現してまいります。これからも、デジタルガレージおよびJCBと共に、キャッシュレス社会の進化を支えるパートナーとして、新たな価値創造に挑戦してまいります。

林 郁(株式会社デジタルガレージ 代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO)
デジタルガレージは渋谷区、JCB社との連携のもと、ポケットチェンジ社への支援・協業を通じ「ハチペイ」アプリによる、スマートシティ推進に貢献してきました。このたびの資本業務提携により、より幅広い自治体、教育機関、小売事業者などのキャッシュレス化推進につながるものと考えております。当社は今後も、決済ソリューションを始めとしたテクノロジーの社会実装を通じて、新たな価値を提供してまいります。

二重 孝好 氏(株式会社ジェーシービー 代表取締役 兼 執行役員社長)
これまでも、両社との協業により、渋谷区「ハチペイ」アプリの決済ソリューション提供など、キャッシュレス化を推進して参りました。今回の資本業務提携を機に両社との連携をさらに強化し、教育機関・自治体・小売事業者の課題解決の為、オンライン・オフラインを融合したより利便性の高い決済ソリューションの提供を目指して参ります。


<株式取得の背景・目的>
ポケットチェンジは、2015年12月に設立後、キャッシュレスの民主化を目指し、海外旅行で余った外貨を電子マネーに交換するキオスク端末サービスを皮切りに、その後、オリジナル電子マネーの構築を通じて独自の経済圏を誰でも作れる”Pokepay”等のサービス展開を行っています。デジタルガレージグループは、2016年以降、株式会社DGベンチャーズ等を介した出資を通じ、ポケットチェンジ社への経営支援・協業を行ってまいりました。その一環として、ポケットチェンジの株主であるJCBとも協働し、デジタル地域通貨「ハチペイ」アプリの構築を通じ、渋谷区が目指すスマートシティの推進にも貢献しています。また、「大学生協アプリ」への電子マネー発行基盤の提供を通じ、大学生協事業連合に加盟する約190大学キャンパス内におけるキャッシュレス決済推進の中心的な役割を果たしています。

今般、両社の有するリソースとノウハウを一層活用し、双方の顧客に対して、より幅広い総合的な決済ソリューションを提供することを目的として、持分法適用会社化を決定致しました。また、かねてよりポケットチェンジの株主であったJCBも含め、三社の各事業の普及・拡大及び、三社の事業シナジー創出に向けた戦略立案・施策推進等に共同で取り組むための資本業務提携を締結しました。

今後、三社の有する決済サービスアセットを活かし、小売・サービス業のハウスプリペイド・ハウスポイント・回数券や公共自治体の地域通貨・プレミアム商品券などに活用できるポケットチェンジのオリジナル電子マネー構築プラットフォームを従来の決済サービスに付加することで、事業者は、消費者に対する多様な決済手段の提供に加え、事業者独自のデジタルバリュー(プリペイドポイント、クーポン、回数券等)の発行を通じた顧客エンゲージメントを強化することが可能となります。

デジタルガレージグループは、今後も、決済プラットフォームを軸としたグループ戦略「DG FinTech Shift」のもと、M&Aを含む事業戦略を通じて、中期経営計画の早期達成を目指すとともに、安心・安全で便利なキャッシュレス社会の実現に貢献してまいります。

<会社概要>
■株式会社デジタルガレージ
代表者:代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO  林 郁
所在地:東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル
設立:1995年8月
事業内容:デジタルガレージはパーパスとして「持続可能な社会に向けた “新しいコンテクスト” をデザインし、テクノロジーで社会実装する」を掲げ、社会インフラを担う国内最大級の決済代行事業者として、多様な総合決済プラットフォームを提供する決済事業を展開しています。またデジタル・リアル領域においてワンストップでソリューションを提供するマーケティング事業、国内外の有望なスタートアップやテクノロジーへリーチするスタートアップ企業への投資・育成事業などを展開しています。
URL:https://www.garage.co.jp/

<関連リリース>
2022.02.10
デジタルガレージ、JCBと資本業務提携
https://www.garage.co.jp/pr/release/2022021001/

2022.08.09
デジタルガレージとJCB、NFCタグを活用した新決済サービスを渋谷区デジタル地域通貨事業へ提供
https://www.garage.co.jp/pr/release/20220809/