渋谷上空、ドローンが描く
未来のアートエンターテインメント
concept the story
「Pangaea」
2億年前、地球は一つの大陸でした。
時が流れ、大陸が分かれたように、
私たちもまた国境や文化、世代の違いに分かれ、
それぞれの道を歩んできました。
「渋谷」
交差し、つながりが生まれる街。
異なる文化や背景を持つ人々が出会い、
未来を切り開く、大きなエネルギーに溢れています。
進化する才能、挑戦する勇気、つながる夢。
Pangaea
- we are one -
このメッセージのもと、共創の街「渋谷」を表現します。
DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW
DIG SHIBUYA オフィシャルパートナープログラムとして、 ドローンがさまざまなアートを渋谷の夜空に描く、 「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」。 最新技術を駆使した日本最大 2,200機のドローンが渋谷の上空に一斉に飛び立ち、 光のエンターテインメントを披露します。 そして、ミュージック、アート、フィルムなどに精通した国内外で活躍する様々な アーティストたちと連携しつくり上げる、テクノロジーとアートへの新たな挑戦です。 渋谷の風景とともに、未来を感じるアートエンターテインメントをお楽しみください。
collaboratorsartists
executive show director
Special Thanks
Akiko Miyamoto / Hiroshi Kato / Yoshiro Tasaka / Satoshi Ogata / Daisuke Nakajima / Toshiki Goto / Shota Kan / Yumiko Tamakoshi / Mizuki Ando / Hiromi Noguchi / Tatsunori Abe / Asami Kanai / Wang Jianying / Hsi Wei Ning / Yamauti Sakae / Hiina Takahata / Maiko Toh / Tetsuya Kitagawa / Hayato Ishibashi / Hiroyoshi Uruma / Yutaka Sato / Hiroshi Ito / Michitaka Ueda / Minoru Nakajima / Masakazu Kanno / Akira Yamakawa / Toru Komatsuzaki / Hiroshi Tokita / Shun Koguchi / Masaru Oyama / Takao Shinno / Keiichi Watanabe / Masao Katsuki / Taiki Sakama / Shion Suzuki / Wakako Eikura / Saho Hoshi / Aiko Teranishi / Yui Moritani / Yuki Yamada / Takao Mabuchi / Kouno Kento / Anju Ohara / Hidekazu Watanabe / Hiroyuki Nakano / Yujiro Yajima / Kotaro Ishikawa / Naoki Takanuma / Junya Masuyama / Hiroshi Sato / Kenichi Kasuga / Toshinari Fujii / Jin Miura
messagea few words
DRONE SHOW ARTessence
![墨龍 - ボクリュウ](/droneshow2025/assets/dragon.965f8376.webp)
墨龍ボクリュウ
その独特の美しさと技法により世界で高い評価を受ける日本画における、代表的な作家の一人、加山又造氏の作品である「墨龍」。本作品は山梨県身延山、日蓮宗総本山である久遠寺大本堂の天井画として1984年に完成したものである。
![Pangaea - パンゲア](/droneshow2025/assets/pangaea.a0142401.webp)
Pangaeaパンゲア
オランダ、アムステルダムのアーティストVictoria Kovalenchikovaのアート作品「Pangaea」。私たち人類が同じ地球で暮らす仲間として常に地球を思いやる必要があり、どんな困難に直面してもこんなにも美しい星で生きられることに敬意と感謝の気持ちを持ち、日々の生活を送るべきだとの想いが込められている。
![DiGi8 (デジハチ)](/droneshow2025/assets/digihachi.a036acab.webp)
DiGi8デジハチ
未来からタイムトラベルしてきたスーパーデジタルドッグ
2025年、未来のデジタルドッグ28代目忠犬ハチ公、通称「デジハチ」が渋谷の街を盛り上げ、ついでに屋台で焼き鳥が食べたい一心で時空を越えて渋谷にやってきた。初代のハチ公の輪廻転生、優しさと人懐こさを受け継ぎ、人間と渋谷の街が大好きだ。2050年の東京に数多存在するデジタルドッグの中でもデジハチが特別なのは「ハチ公の生れ変り」といわれているからだ。大学教授を主人に持つ初代ハチ公の影響でデジハチは博士犬でありタイムトラベルにより日本で初めてのホームページを手伝ったとの噂もあり。そしてこの2025年の今、デジハチが未来のテクノロジーで渋谷に新たなムーブメントを巻き起こす!
Character Details
DiGi8(デジハチ)には未来のテクノロジーがいっぱい。
特に人助けや焼き鳥が関わることになるとその力は最大限に発揮される。
![](/droneshow2025/assets/digihachi_goggles.cee70922.webp)
感情連動未来型ゴーグル
感性アナライザー搭載のLEDディスプレイ。両端の太陽光エネルギーパネルから動力を得る。様々な感情と連動するディスプレイにより人間とのコミュニケーションも可能。
![](/droneshow2025/assets/digihachi_tag.dec71310.webp)
8Tag(ハチタグ)
タイムトラベルスペースシップ「TOMIGAYA」を動かすキー。デジハチのシンボルマークである「8」と漢字の「八」からデザインされている。
![SPACE SHIP “TOMIGAYA”](/droneshow2025/assets/digihachi_ship.32cbbc98.webp)
SPACE SHIP “TOMIGAYA”
タイムトラベル可能な八角形のスペースシップ。首輪についている「8Tag」から呼び寄せる。
![走力、跳躍力](/droneshow2025/assets/digihachi_paw.26a6485d.webp)
走力、跳躍力
ジャンプ力はPARCOビルをひとっ飛び!時速300kmで走る。
![聴覚](/droneshow2025/assets/digihachi_ears.b82e22db.webp)
聴覚
渋谷区範囲等の音であれば聞き分けられる!
![味覚](/droneshow2025/assets/digihachi_taste.6c4137a8.webp)
味覚
飲食店に関する全てのデータを持ち合わせている。
![しっぽ](/droneshow2025/assets/digihachi_tail.d53e2ce9.webp)
しっぽ
アンテナの役割を持ち、どんな情報でも素早くキャッチ。すでに8G対応!
DiGi8 Creator
![](/droneshow2025/assets/digihachi.8419eaa1.gif)
information the details
DIG SHIBUYA
DG DRONE SHOW
日時:「DIG SHIBUYA 2025」開催期間中に1回、夕刻
場所:渋谷上空
主催:SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会
共催:株式会社デジタルガレージ、株式会社レッドクリフ
協賛:株式会社カカクコム、東急不動産株式会社
- ※混雑回避のため、詳細の位置情報は事前公開を差し控えさせていただきます。
-
※開催時刻は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
また、安全を最優先するため、
当日の天候次第ではドローンショーが中止となる場合があります。
DIG SHIBUYA 2025
渋谷区の各施設を世界に誇る文化的資産と捉え、より多くの人にその魅力を体感いただく機会創出の場とすることを目的に誕生したテクノロジーとアートを掛け合わせた最新カルチャーを体験できるイベント。「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」はそのパートナープログラムとして、開催します。
正式名称:DIG SHIBUYA 2025 (ディグシブヤ)
開催日程:2025年2月8日(土)から2月11日(火・祝)の4日間
開催場所:渋谷公園通り周辺エリア 他
参加費用:無料(ただし、一部のプログラムは有料)
主催:SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会・独立行政法人日本芸術文化振興会・文化庁
共催:渋谷区
![小室 哲哉](/droneshow2025/assets/profile_kt.fbd6ddbc.webp)
小室 哲哉
ミュージシャン
先ずはDIG SHIBUYAに参加させて頂き、ありがとうございます。音楽も渋谷の文化のひとつ。1980年代から当然の如く発信されてきた渋谷の産物がアートと競演する本イベントは、新たな国際都市伝説の序章となるでしょう。2025年の早い時期に開催されることも大変意味があります。冬から春、春から夏へと動いていく渋谷の街がより一層楽しみになります。色彩鮮やかなオープニングの夜を楽しんでください!
![日向 大介](/droneshow2025/assets/profile_hi.6cce485e.webp)
日向 大介
音楽プロデューサー
中学生の頃シンセサイザーに憧れて学校の帰りに、毎日のように渋谷のヤマハに通い、高くて手の出ないムーグシンセサイザーを眺めては、色々妄想していました。 ロサンゼルスに在住してから30年以上過ぎ、今渋谷に帰って来て、世界に音楽や文化を発信していけるチャンスに巡り合い、旧友の小室哲哉君とともにドローンショーの音楽を担当できました。 今回は僕のバンドのエンカウンターの相棒のCarrieの助けも借りてドローンショーを盛り上げたいと思います。
![潤間 大仁](/droneshow2025/assets/profile_ur.6767beb7.webp)
潤間 大仁
株式会社ヒロヨシウルマ 演出家
今回、国内最大規模となる2,200機のドローンを使ったショーを、渋谷の上空でお届けできることを大変光栄に思っています。このプロジェクトでは、単なるドローン技術のデモンストレーションにとどまらず、アートとエンターテインメントの新しい可能性を追求しました。渋谷という文化と創造性の象徴的な場所で、皆さんの想像を超えるような体験と感動を多くの人々に届けられればと思っています。
![James Bigtwin](/droneshow2025/assets/profile_jb.5316d973.webp)
James Bigtwin
デジタルクリエイター
サイバー空間の忠犬ハチ公である「DiGi8」の制作チームの一員であることを光栄に思います。このプロジェクトは犬好きの私にとっては夢のような仕事です。DiGi8が渋谷のテック業界を象徴する存在となり、多くの人々に共感とつながりをもたらすことを期待しています。東京の空に浮かぶDiGi8は、きっと素晴らしい光景になるでしょう。この重要なプロジェクトのチームに私を迎えてくださったデジタルガレージに感謝します。
©︎ 1995 - 2025 Digital Garage, Inc. All rights reserved.
![](/droneshow2025/assets/bg.008adb64.webp)